明治屋・マイシロップ
今年、初カキ氷(笑)
冷蔵庫の製氷ボックスの氷を、カキ氷マシーンに投入、 ゴリゴリゴリ・・と一分ほど。
シロップは、ロングセラーな明治屋・マイシロップシリーズの「みぞれ」
店頭では、いちご・宇治・マンゴーあたりを見かけるが、公式Webを見ると、 ラムネ風味のブルーとか、レモンなんてのもあるようだ。
しかし、ブルーは凄い色だな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年、初カキ氷(笑)
冷蔵庫の製氷ボックスの氷を、カキ氷マシーンに投入、 ゴリゴリゴリ・・と一分ほど。
シロップは、ロングセラーな明治屋・マイシロップシリーズの「みぞれ」
店頭では、いちご・宇治・マンゴーあたりを見かけるが、公式Webを見ると、 ラムネ風味のブルーとか、レモンなんてのもあるようだ。
しかし、ブルーは凄い色だな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9時過ぎに家を出て、国道3号線へ向かう・・・
途中、道路わきに見える自動車学校では、バイクが数珠繋ぎでコースを駆けていた(調べてみるとKawasakiの試乗会だったようだ)
幹線道路の大渋滞を避け、堤防沿い・耳納連山の北麓を巡るいつものコースを走り・・・
浮羽に建設中の「藤波ダム」まで行ってみました。
東に山一つ(というか丘)を越えた所の合所ダムと同様に、 湖畔には隣町(八女郡星野村)とを結ぶ幹線道路があるが、道幅はそれほど広くない、 乗用車は注意が要るだろう。
ダムが出来る工程は、そう見る機会も無いと思う、 学校の社会科見学とかには良さそうだ(笑)
しばらく眺めていましたが、発破を見る事は出来ず。
↓気になる道を発見したので、次の機会に上ってみよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
書店で、バイク誌「LBike」を見つけた。
タンデムスタイル増刊号で、 以前のレディスバイクとは誌名が偶然同じだけかもしれないけど、 とても読みやすい。
他誌のリッタースポーツ特集を読むような気合も、必要ない(笑)
当時の一般的なバイク誌は、私のような街・旅ライダーが読むページは皆無に近く(ツーリングレポートの投稿があるくらいで)、 その点レディスバイク誌は、鞄とか靴とか普段着のようなジャケットも扱い、普通に情報誌していた。
車両のインプレッションも、スズキのRF(SUZUKI RF900R)の紹介記事は、かなり効いた。
これ↓
自分と体格の近いライダーが「普通に走ってる記事」が良かった。
いろいろあって、家に来たのはRF400R(笑)
あの頃は、今みたいなバイクライフを送ることになるとは考えもしませんでしたよ・・・
最近は、地域のバイク店が地元密着・参加型でフリーペーパー配布してるので、 それと読者層が重なりそうでもある。
表紙はバイクだけど、食品・服飾などの一般の情報も網羅し、求人広告まで載せて無料配布、 うちにも一部あったりするわけだが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家でPC作業をしております・・・
連休も曇りそうな予報がテレビから流れてきてますよ(笑)
他から観光で訪れた場合には「たまたま雨だったね~」と感じるかもしれませんが、長年住んでると視点も変わり「今年もだね~」と。
予報がはずれ、素晴らしい快晴になることもあるけど。
数年前の事、
某地元局は、どんたく広場(呉服町・天神明治通り)のパレードに数時間も生放送枠を取り、しかし晴れず豪雨、 生放送が付近の商店の中から・・という事もあった。
・・話を戻し、PC作業。
自宅のネット環境は、屋内の東半分がCATV、西がBフレッツという万全の態勢?のなか、 リビングの、この一台はネット未接続。
このPC、windows98時代の旧作が山盛り入っており、事あるごとに、今はもう無いメーカーサイト開こうと謎のウィンドゥが出る。
例えば、入っていない動画コーデックを探しに行ったり・・・具体的には海外FPSゲームのムービー部分とか。
自動で謎の転送ページに当たる事もあるのでネットからは隔離しているが、 要所の演出が省かれると、体験版みたいな感じだな(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HDD探しに、パソコンショップへ、
現在入っているHDD120GB(IC35 L120)と同じシリーズの値段を眺め、「ネット上で見聞きするのとずいぶん違う価格だなぁ・・・」というような事を考えながら店内を巡っていると、 中古デジカメのケースに、 kodak DC4800を1万円そこそこの価格で発見(笑)
広角端28mmのデジカメで、機能性も良い、2000年に購入しバイクでツーリングに出る時には欠かさず携帯し、時には悪天候の中も撮影してきた。
静止画を「パチリ」と一枚撮るには十分な性能だが、書き込み速度はそれなりで、type2のCFにも未対応。
箱までそろった状態の品だったので、手元のDC4800の予備機として買おうかどうしようかと思案中。
比較的最近のモデル、canon PowerShot S1が、PowerShot S2 ISが登場する事もあってか値段がいい感じに下がってきてるよ・・・かなり気になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「かみちゅ!」のヒロイン、一橋ゆりえ(中学生で神様?)が表紙の、月刊コミック電撃大王6月号。
表紙柄のB2ポスターとか付くかな~と、期待したが付かず。
誌上通販は、羽音たらく描き下ろし「かみちゅ!」マイクロファイバータオル(締め切り5月20日必着)
告知ページによると、TVアニメーションが今夏放送予定。
今号は、新連載、「かみちゅ!」鳴子ハナハル、原作・ベサメムーチョ。
「ねこ耳チョップ」(ウチダマサヒロ)は次号の予告欄に無いので読み切りだろうか?
スターシップ・オペレーターズ最終回、コミックス2巻は6月27日発売、「木漏れ日の並木道」が次号最終回。
いつものように、販促品、ポストカードも頂いてきた。
ぼくとこりんと夏の影・鏡よカガミ!?のチラシ(イラスト・壱河きづく)、
富士見ファンタジア文庫ポストカード4種、「気象精霊記8、空飛ぶ黄色い風邪工場」(イラスト・七瀬葵)、「召喚士マリア3」(イラスト・四季童子)、「スレイヤーズすぺしゃる24・地底王国の脅威」(イラスト・あらいずみ るい)、「A君(17)の戦争」(イラスト・玲衣)
電撃文庫ポストカード、「蒼穹のファフナー」(イラスト・平井久司)
メロンブックスには、グッドスマイルカンパニーのFate/stay night・ライダー、コトブキヤの橘芽衣子、ほか今週発売のPVC塗装済み完成品フィギュアが、入荷していました。
秋葉原の様に大量には無いので、探している人はお早めに~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の食料品店「ハローデイ」、レジの近くにチョコ山がある。
レジの長い列に並んでいると、どうしても視界に入る。
今日はこれ、 ブルボンのELISE・EX・ビターショコラ、 スティックタイプのチョコレート菓子、
ウエハースのスティック状なので、溶け出す心配も無い。
これからの季節、菓子自体が箱の中にそのまま入っていたりというパッケージだと、買い物から車で帰ってくる間に、熱で溶けて何か別の物に・・(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歩道橋から撮影した道の駅うきは、ランチタイム。
休日の早朝は、福岡・久留米から阿蘇方面へ向かうツーリングバイクライダーが集合し、オートバイが整然と並ぶ。
国道210号線、画面奥は日田方向。
この道の駅は修学旅行などの大型バスも利用するので、朝でも混んでる時がある。
私がソロツーリングで、自販機のジュース目的の時は、
210号を、日田側に進み↓
こっちに立ち寄る事にしている、写っている物で全て(笑)なので、お勧めかどうかは微妙なところ。
少し前まで浮羽町でしたが、「うきは市」となっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一家3姉妹の波乱万丈な学園生活の物語、たぶん(笑)
「たんぽ」1巻、若宮弘明・講談社コミックス。
随分前に読み切りで2話、その後しばらくして連載が始まった「たんぽ」・・・
連載3話分の前に、読切部分(週間少年マガジン2003年43号)をプロローグとして収録。
読切部分だけだと、創業150年の呉服屋「鈴宮」の店舗を中心に話が進みそうな内容でしたが、次女・藍の通う学園を舞台に物語が進んでおります。
いつものように数日遅れで店頭に並ぶ、うちの近所の書店事情、15日発売なので「そろそろ出てるだろう」と書店を巡るが見当たらず。
壁に貼ってある発売リストを眺めると、入荷予定に入っていなかったり。
昼休みに、 とらのあな・福家書店・メロンブックス・アニメイト~と巡って、なんとか発見。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ボークスRumbling Angelシリーズの、御剣冥夜・マブラヴ(アージュ)
発売直後に書店で見かけた時は、「こんなにあるなら、しばらく残ってるだろう・・」と、店内を巡っているうちに無くなってたり。
髪型のせいもあるけど、すごい頭重心だぞ(笑)
| 固定リンク
屍姫が、月刊少年ガンガンにて新連載となるらしいので、その5月号を探しに書店へ行ってきた。
表紙は鋼の錬金術師、 めくると新連載2本の表紙、
ホラー・ガンアクション~という見出しに加えて、「格闘・太眉毛」ヒロインだ(笑)
巻頭カラー・屍姫・赤人義一、巻中カラー?・王様の耳はオコノミミ・夏海ケイ。
告知で、今夏、ガンガンコミックス屍姫・第1巻発売決定、とある。
(8月に出ました、連載時のカラーページが白黒になってたけど・・・ なんか年末にはカレンダーの予定も在るようだ)
今号以降の連載分のコミックスになるのだろうけど、今までの読切りの分も収録してほしいな・・
しかし厚い(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お花見スポットとしても福岡では有名な西公園、
木にも緑が見え始め、花見客も見当たらない。
快晴の陽気の中、あの坂道を自転車で上り、 頂上の展望広場まで短い散策。
「展望」というか、木々が生い茂り空しか見えませんよ(笑)
昔は福岡市を展望しようとすると、この丘に登ったそうだが、今だったら福岡タワーなのかな・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カプセルワークスコレクションのフィギュアシリーズ、
ドラゴンオールヒロインズから気象精霊記(富士見ファンタジア文庫)の、風使いミリィ。
手に物持ってる(刀とか)キャラクターを見かけたら、とりあえず確保(笑)
2kタンなみに頭重心なんですが、立ててみると、先日のアティ先生と同様、台座無しでも自立しました。
| 固定リンク
PS2が未だ世に登場しておらず、DVDプレイヤーが手元に無かった頃に、 1巻(全巻収納BOX付き)と、最終巻(TV未放映分)を買っており・・・
つまり、dualの収納箱には2~6巻の所が空のまま(笑)
その6年前の単品版と、B2ポスター、
特典というわけではなく、各巻のジャケット柄の販売告知ポスター、1巻は真田三月と主人公。
今回ジェネオン エンタテインメントから復刻された、デュアル!DVD-BOX[d’ash]は、全話セットで12,600円(税込)、お買い得といえばそうだけど・・・どこかにパイオニアLDC版の単品が特価で置いてあればなぁ~ 2-6巻が!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
atlusからDVDとして復刻されるようだ。
↑写真は、先日のレダと同様にプレイヤーが無くて見れないレーザーディスク版(笑)
販売告知ページを読むと、いのまたむつみイラストギャラリーが特典とある、映像特典なのか冊子として同梱されるのかは不明だけど、 どんなのだろ。
文庫は、ウィンダリア・童話めいた戦史・(藤川桂介・角川文庫)
アニメ作品の方を見たのが、随分昔の事なので、全く同じ内容だったのかどうか・・・
LDジャケットでは「イ」が大きいんだけど、文庫では「ィ」・・・劇場版のタイトルはウインダリアが正しいの?
| 固定リンク
アーマードコアの体験版が収録されている号、久しぶりに本棚から発掘。
早速PS2に入れてみる。
コントローラーのアナログスイッチが入っていると電プレメニューから進めないようだ・・・
ムラクモ・ミレニアムの列車護衛任務で、前払い報酬1000c・成功報酬1000cのミッション、GARAGEでジェネレーターを載せ換え、両肩ミサイルに変更、出撃~
製品版の通信士の声は三石琴乃だったような(ちがうかも)。
飛んでる航空機を撃墜したころ列車が進入、間もなく赤い奴が(笑)
列車を挟んでの撃ち合いとなり、 俺、列車撃ってるよ~ 護衛任務なんだよ・・・
何とか成功、 しかし、体験版なので成否に関わらずここで終了する。
電撃プレイステーションDのバックナンバー、探してみたところ電撃PS、D44までは見つけたので時間を見つけて一つずつ試してみよう。
本誌も引越しの時に、どこかに詰め込んでるはずなのだが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少女は、もしも~の世界を実現する石(の付いた手鏡)に願いを託した・・・すると願はかなったものの、世界の価値観が変化していた。
いや、服装にチョット影響が出たというか(笑)
3話+2短編収録。
一部の書店では完売するほどの人気だったようですが、福岡は入荷自体数日遅れなんで、まだ初版がある模様。
コミックに入っていたスクウェア・エニックスの折り込み広告によると、
いままで時々読み切りで掲載されていた屍姫(赤人義一)が、月刊少年ガンガン5月号より連載開始とある。
見逃せん!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
福岡の街からも、山の頂上に見えるレーダードーム(山の南側なので佐賀県神埼郡脊振村かな・・)
今日も快晴になり、チェーン規制は出て無いだろうと、上ってきました。
キャンプ場、駐車場もあるのは知っていましたが、自衛隊の警護所の正面で固まる私(笑)
公園に続く脇道もレーダー基地の一部に見えてしまい、駐車場は何処かしらと・・・。
背振神社から、福岡市街方向・博多湾。
一般道と基地を繋ぐ道路、急坂・急カープ・道を外れると絶壁のルート、チェーン規制はかかっていませんでしたが、路肩には積雪あり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
和装のキャラクターが並ぶパッケージ画(なるせゆうじ)で、風呂敷・カレンダー付き限定版。
購入から間が空いたが、始めてみた。
父親が修行の旅と称して道場を出てしまい、残った息子・楯岡新十郎と、同居人・琴原淑乃の2人で、道場を維持して行こう・・という場面から始まる。
門下生がいなくなってしまい、何をするにも、先ずは名声を上げようとするが、毎月末には父の残した借金の返済がある。
剣の修行だけでなく、街の依頼(見回りとか)も受けつつ武道大会を目指す事にしましたが、 「小春は目的を忘れ散歩している・・・」
月末に集金が在るのにぃ~
取立人の依頼により、外国からの訪問者の案内役を引き受ける、藤城小春と淑乃サンには別行動で依頼を組み入れ収入を確保しておく作戦、主人公「一人で行く」を選択する・・が、なぜか現場に2人がいるし。
月末の集金がぁ~
2月の第一週にして、主人公は過労状態、 小春のステータスは「散」(散歩中らしい)
武道会の日程が迫っているような気もするが・・・ とりあえずセーブしておく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
剣を構えるアティ先生を探して・・・
まず入荷している店を探さねばと、街の模型店・書店を巡り、なんとか入手。
組んでみたところ、自立(台座・支柱無しで)しますね(笑)
発売日が3月下旬(福岡地区25日ごろか?)だったと思うので、買い逃している人は急げ~
もし次があるのなら、抜剣覚醒なアティ先生をフィギュア化希望!
| 固定リンク
ジャケット貼り付けカメラからの眺め。
ライダージャケットのボタンでデジカメを固定し、体を起こすと・・・風と振動で自動・気まぐれにシャッターが作動(笑)
最近は、バイクとセットで広告しているムービーカメラ(I-O DATAのMotionPix、三洋電機のザクティシリーズ)も出てきて、「風切音の軽減機能」なんて部分を見ると、想定される用途も分かりやすい。
車載はともかく、新型(DMX-C5)の出るsanyo-Xactiシリーズの特長「親指だけの簡単操作」は魅力的。
前モデルのC1・C4が激安になればなぁ~
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)